大切な楽器を眠らせている方、私たちと一緒に演奏してみませんか?
音楽プラザ(中リハーサル室での練習風景)
- ブランクがあっても大丈夫
- 初級者でも歓迎
- やる気がある方、楽しめる方
- 仕事や学校が忙しい、でも楽器を吹きたい
気軽に参加できる楽団です♪
一度見学にお越しください!!!
団員一同お待ちしております(^◇^)
◎募集パート
楽器パート問いませんので、興味がありましたら、一番下の入力フォームから、遠慮なくお問合せください。
見学大歓迎、是非一度お越しください!
募集中の記号:◎急募 〇募集中 △要相談 ×一時停止中
(欠員が出たら変わります) ♪2023年10月現在 ()内は休団者数
※全パートで団員、大募集中です♪
楽器 | 団員数 | 募集中 | |
ピッコロ | 0 | 〇 | |
フルート | 3(2) | 〇 | |
オーボエ | 2 | 〇 | |
ファゴット | 0 | 〇 | |
E♭クラリネット | 0 | 〇 | |
B♭クラリネット | 2(2) | ◎ | |
バスクラリネット | 0 | ◎ | |
アルトサックス | 3(1) | 〇 | |
テナーサックス | 2 | 〇 | |
バリトンサックス | 0 | ◎ | |
ホルン | 1 | ◎ | |
トランペット | 2(2) | 〇 | |
トロンボーン | 3(2) | 〇 | |
バストロンボーン | 0 | 〇 | |
ユーフォニウム | 1(1) | 〇 | |
チューバ | 1(1) | 〇 | |
パーカッション | 0(1) | ◎ |
◎練習場所
音楽プラザ(大・中リハーサル室)
日本特殊陶業市民会館(第1リハーサル室)
どちらも、名古屋市金山総合駅から徒歩5分の場所にあります。
詳細はアクセスマップのページをご覧ください。
◎団費・費用等
1.団費:1,000円/月 (高校生:500円/月)
月の途中に入団いただいた方は、翌月からの支払いとなります。
(例)7月4日に入団の場合、8月が団費対象となります。
団費は、会計担当が、定期的に集金しております。
数か月分一括でのお支払いも可能です。
2.団員用オリジナルポロシャツ
1,000円(2着目購入の場合は要相談)
3.演奏会費用(2022年は8,000円)、打ち上げ費用
◎見学希望について
下記のお問合せフォームより、お気軽にお問い合わせください。
担当者より改めてご案内いたします。
募集担当:野々山
応募から入団までの流れ
1.下記の問合せフォームから、お問合せお願いします。
↓ 2.数日後、担当者の方から、ご連絡差し上げます。 ↓ 3.予約いただいた練習日においでください。 楽器を持参していただければ、演奏に参加することもできます。 (もちろん見学のみでも大丈夫です。) 2回目以降は、練習日に来てくだされば、何度でも体験できます。 入団してもいいかなと思うまで、じっくりご検討ください。 ↓ 4.入団してもいいかなと思いましたら、 その時に、パートリーダーもしくは担当者にその旨お伝えください。 その時、正式に団員として登録させていただきます。 |
よくあるご質問
Q 見学の申し込みをしたら、すぐに入団を催促されることはありますか? |
A それはありません。 何度の体験ののち、入団しても大丈夫かどうかご納得いただいたうえで、 入団するか、辞退するか決めることができます。 |
Q ほぼ初級者ですが、大丈夫ですか? |
A 音符を見て、どの指を使えばいいのかある程度自分で判断でき、 音階が吹けるようであれば、大丈夫です。 もし全然吹けなくても、メンバーの合奏から学んで自ら成長する気持ちがあれば、 メンバー一丸で優しく指導します。合奏の時も、自分の吹ける範囲で大丈夫です。 できるところからやっていきましょう! |
Q 見学申し込みの前に、まずは、質問だけでもできますか? |
A 可能です。 気になる点がありましたら、その旨、下記の問合せフォームの メッセージでご記入ください。 担当者より折り返しお返事させていただきます。 |
Q 練習は時間どおりに来ないとダメですか? |
A 時間通りでなくても、大丈夫です。 皆さん、練習日には仕事を早めに切り上げたりなどしていますが、 やはり、仕事や家庭の関係で、時間通りに来られない方のほうが 多いです。 練習が始まってから少しずつ団員が集まってきますので、 時間通りきっちりと来ないといけない!と気張る必要はありません。 気楽に楽しく音楽をしていきましょう! |
Q 練習時間は月おおよそどのぐらいですか? |
A 月6~8時間(練習日が月3~4回)、多くて10時間(月5回)程度を 見ていただければと思います。 お忙しい方もいらっしゃるので、半分程度の練習に参加していただければ、 ついていけるレベルの曲を選択しています。本番前は少し練習日が多くなりますが、 普段の練習と同じように時間に都合がつく範囲で参加してくだされば 大丈夫です。 本番当日は、朝9時の準備・リハーサルから、片づけ・撤収の 夕方16時前後を見てもらえればと思います。 本番後の飲み会(18時~)は参加自由となっています。 |
Q 年間、最低いくらぐらいの費用がかかりますか? |
A 最低20,000円程度を見ておいてもらえればと思います。 20,000円は、団費12,000円+演奏会費8,000円前後です。 |
Q 練習場所は主にどこになりますか? |
A 金山駅から徒歩5分あたりにある、音楽プラザ2階(中リハーサル室) もしくは、日本特殊陶業市民会館の地下1階(リハーサル室)に なります。公共機関でのアクセスが便利な場所となっています。詳しくは、「アクセス」のページをご覧ください。 |
Q どのような人が所属しているのですか? |
A 会社員、自営、主婦、OL、学生など、立場はいろいろです。 20代~40代をはじめ、50代の幅広い年代の方が所属して います。学校のサークル・部活に入りそびれた方や、 昔、楽器をやっていてもう一度学生の頃のように演奏してみたい方、 社会人から楽器を始めてレッスンなどで上達して、一人ではなく みんなで合奏してみたい!と思っていた方など 音楽を楽しみたいと思っている方が多いです。 |
Q 子供と一緒に練習に参加したいのですが、大丈夫でしょうか? |
A 大丈夫です。 団員のお子さん(小学生)に、本番でドラムやモッキンを たたいてもらったこともあります。 楽器をやっているお子さんも歓迎です。 ぜひ、親子で一緒に参加してみてはどうでしょうか? |
Q どのような曲をやるのでしょうか? |
A 演奏会のテーマがあって、それにちなんだ曲を、メンバー各自が 「この曲がやりたい」と言ったものが、本番の曲に なります。2018年は「星」がテーマでしたので、 ・スターパズルマーチ ・七夕 等、を演奏しています。過去には、ジブリメドレー(トトロ、魔女の宅急便)や、 ディズニーメドレーなどの演奏実績があります。 |
Q 練習は個人で行うので、本番だけ参加してもいいですか? |
A その場合は、地域で行っている本番限定の合奏イベントや、 バンドフェスティバル(個人部門)への参加をご検討ください。 演奏会は普段から合奏に参加して、皆さんで作り上げていくものだと 考えていますので、できるだけ練習に参加できる方、もしくは その意欲のある方がきてくださるとうれしいです。 |
Q 転勤や病気など、やむを得ない理由で、途中でどうしても辞めなくてはいけなくなった場合や、 数か月休まなくてはいけなくなった場合など、どのような理由でも、団費を納めないといけませんか? |
A 休団制度を設けていますので、早めに団長もしくはパートリーダーに相談お願いします。 みなさん大切な仲間として考えていますので、ぜひ協力お願いします。 |
Q 団員用オリジナルポロシャツはどういったものですか? 購入しなければならないのでしょうか? |
A はい。 遅くても演奏会前までに、購入していただくことになります。 団員用オリジナルポロシャツは、演奏会の時に着用します。 1着目は1,000円にて、販売しておりますので、 普段は保管しておき、演奏会の時だけ着用してもらえたらと思います。 |
Q コンサート以外に何かイベントはありますか? |
A あります。 練習後の打ち上げや忘年会、団長の家でのタコパ(たこやきパーティー)など、 その辺りは団員間の裁量に任せています。 鶴舞公園でのお花見や、スペイン村、明治村探検など実施したことがあります。 |
Q 個人練習など、どのようにしていますか? |
A 各自に任せています。 楽団のモットーとして、みんなで楽しく合奏したい!と思っていますので、 練習の初めから、初見でも合奏ということが多いです。 指揮の先生も初見の人がいることを前提に指揮をしてくださるので、 和やかなムードで練習は進んでいきます。練習中に笑いが起きることもありますよ♪ |
見学・体験・入団に関するお問い合わせはこちら
お問合せ後、数日以内にメールにてお返事をいたします。
もしメールが届かない場合は、迷惑メールにメールが入っていないか、今一度ご確認ください。